
畳と炭と僕と音楽
[2019年5月25日 10時28分]
凛とした空間。
そこに入り大好きなチェットベイカーを鳴らす。
ジャズの心地よいリズムと優しく強いトランペットの音が心の奥から癒してくれる。
場作りとは時間作り。
家に1つ安らげる場所があるだけで人生は288倍豊かになる。
その理屈は次の通りだ。
文頭のような時間が忙しい時間の中に5分だけでも取れたなら、
きっと心はリセットされモチベーションは回復する。
そんな在り方を自分なら自然素材で楽しみたい。
木、土、草、炭、そして風や水といったモノだったら最高だ。
昨日は床下に炭入れを行う現場に勉強させて頂きに突撃した。


炭の効果は空気の浄化、消臭、ホルムアルデヒドの吸着、ミネラル、遠赤外線効果、
調湿、防ダニなど数々あります。
実際の例としてマンション暮らしの方が夜に数回起きていたのが、炭入れし、七島藺で作った琉球畳の部屋にした部屋に引っ越したところ、夜起きるのが格段に減り、熟睡出来るようになったという。
自然をうまく暮らしに入れると必ず安らぎや癒しというの時間が生まれるし、
その時間が1日五分あれば、残り1435分のパフォーマンスが上がると思うです。
そんな人がふえたら、きっと経済効果も上がるし、心に余裕が出来れば喧嘩がおきにくくなる。
世界がもっとハッピーなる。
そう思うのです。
大げさになっちゃったけど、
大切な場作りと身体作りは100年時代のポイントになると思います
ってブログ。
追伸
炭入れをした床下。
その上には、

草野さんの京の趣を使用した畳。
これが寝室だからまた最高!
親父さんに今度感想をもらい行こう。。
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリー
- SDGS (11)
- youtube後書き (7)
- いぐさのこと (30)
- いつも学び舎 (8)
- い草の伝道師の勝手にオススメ本紹介ブログ (2)
- お散歩が如く (3)
- お茶の道 (14)
- つくらしさんと描く夢 (2)
- つながり (85)
- テクノロジー (1)
- バスケット (1)
- 古民家と畳 (2)
- 夢授業 (1)
- 家族の風景 (33)
- 小上がり集 (1)
- 旅のコト (5)
- 松葉畳店×佐野疊屋 (1)
- 独り言 (366)
- 琉球畳 (3)
- 生産者さんとのコト (25)
- 畳作りのコト (48)
- 畳替えをしたあとに読むブログ (1)
- 畳替えをする前に見てほしいブログ (23)
- 空間作りのコト(施工例集) (13)
- 経営理念 (10)
- 自分に問う (13)
- 自然素材と住まい (9)
- 路傍の畳屋さん (1)
- 音楽のコト (15)
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)